Nombre total de pages vues

Rechercher dans ce blog

mercredi 5 septembre 2012

NOTICE 次の旅へ

Because of a strage capacity of the Blogger, we are now moving into the "SO SAY WE ALL 2". Please visit there for my further photographs from the link at the right below. Vielen Dank.

dimanche 22 juillet 2012

lundi 16 juillet 2012

Carrer de Montcada  ボルン地区への路地をすすむ

Kodak PORTRA 400 (trimmed for the 6x6),  Pentax 67, smc  6x7 165 mm F 2.8
この路地を少し抜けると格好いいバルが何軒か続きます。

La mar Balear 炎天下でブローニー交換

Fujichrome Velvia 100, Pentax 67, smc  6x7  45 mm F4 (trimmed)
スペイン沖このあたりはバレアス海と云うそうです。強い日差しの下で(僅かな日陰をたよりに)ブローニーフイルムを交換するこの心細さ。

dimanche 15 juillet 2012

Port Olimpic  67カタルーニャをどんどん往く

Fujichrome Velvia 100, Pentax 67, smc  6x7  45 mm F4

La Barceloneta 67カタルーニャを往く

Fujichrome Velvia 100, Pentax 67, smc  6x7  45 mm F4


La Barceloneta és un barri mariner de Barcelona, construït el 1753 i projectat per l'enginyer Joris Prosper Van Verboom per tal d'encabir-hi els habitants del la Ribera que havien perdut les seves cases enderrocades per ordre Felip V per tal de construir la Ciutadella.  (Viquipèdia,Català)
ようやく現像があがってきました。K-01のデジタル写真も取り混ぜてですが、67カタルーニャ紀行の始まりです。

lundi 11 juin 2012

おひさしぶりです I hope this letter finds you well...



KODAK PORTRA 800, ASAHI PENTAX 6X7, SMC 67 105mm F2.4


Leider,  immer beschaeftigt,  konnte ich nicht fotografieren...











lundi 7 mai 2012

写真と認知神経科学<4>

何者も同時に二カ所でシャッターを切ることはできない。また、何者も自分が居ないところでシャッターを切ることはできない。写真は、主体的存在そのものの記録であるがゆえに、われわれは一瞬の内的なインパクトを、写真表現に託し得る、と云うのは言い過ぎでしょうか。われわれは写真を撮ります。無限にある瞬間の中のある一点に、たとえば1/125秒か1/30秒の間だけ、ある画角を任意の光の量でフイルムか撮像素子に焼き付けます。確定された光は一瞬で固定され、量と時間を超えてその内的なインパクトを伝える力をもつ「なにか」に変化します。写真表現だけが持つこの認識から表現までの独自の様式を、僕は能動的な「思考の視覚化」と感じずには居られません。いささか感傷に流され過ぎとの感も禁じ得ませんが、敢えて記そうと思います。われわれは、ファインダーを通してこの世界の意味を読み取り、そしてフイルムにその思考をわれわれの立ち位置ごと視覚化・実体化しているのです。

写真機もまた、巨大な資本の利潤追求の成果に過ぎませんが、それはここでは問題でありません。最高級の写真機も、決して独りでにシャッターが切れることが無いからです。シャッターを切ろうとする一瞬から始まるこの一連の出来事は、その写真の出来の良し悪しに関わらず、個の視覚経験を世に晒し、そのインパクトを世に問うことを意味します。この点で、シャッターを切る瞬間は他に類を見ない奇跡的な一瞬と云って善いのではないかと思います。

さあ、知らぬ間に世界はデジタル一辺倒になりました。一度旅行に出ると数百枚から千枚単位で写真が貯まってしまう時代です。現像代を胸算用しながら36枚撮りか24枚撮りかなどとフイルムの選択に頭を悩ませたのも今は昔、迷い無く好きなだけシャッターを切れるようにになりました。デジタル化がもたらしたこの映像のインフレーションは、「奇跡的な一瞬」の価値を根こそぎ引き下げ、未整理の画像ファイルはかつて教科書で見た一次大戦後のドイツマルク紙幣の束のようです。節操無く、強い意志もなく、それでも一定の上手さで撮れてしまった写真を思推の記録として見返すとき私は、われわれはもう後戻りできない点をきっと越してしまったのだと感じざるを得ません。

しかしながら。如何なる分野であっても、単なる「古き善き」への回帰が建設的な選択肢であった試しはおそらくありません。もう後戻りできない点を越してしまったいま、我々には、「奇跡的な一瞬」の価値を保つ為の衿持がまさに問われているのだろうと思います。
(写真と認知神経科学 了)

DA-Limited 70mm F2.4, k-x 
パリ市庁舎前 2012年

dimanche 6 mai 2012

写真と認知神経科学<3>

忘れてはいけないことは、しかしながら、一連の用意された選択肢は、自然状態の世界には本来一切存在し得ないものであり、従って、既製の選択肢を選ばないという選択もあなたには許されて居ると云うこと。そして、訪れる結果は、決して誰かが、利潤を最大にするために用意した組み合わせの中の一つである必要が無いということです。商業主義の先導するこの「素晴らしき社会」の生活に順応した我々は、われわれが真に求めている欲求のヴィジョンさえ、既に市場調査が準備したコード「コマーシャル・フォト」に無意識に置換しがちです。セレブのための電話コンシェルジュサービス。都内で一番のワインコレクションを保つフレンチレストラン。地中海リゾートの休暇。これらはあなたが本当に望んだモノですか。それとも誘導され触発されたイメージでしょうか。

ここまで、「思考の視覚化」という概念、そしてそれは巨大資本の利潤追求の過程にも既に見受けられること、さらにこういった客観性が内的な過程を解き明かす手懸かりにもなり得るということを少しだけお示ししました。さあそれでは。プロ・アスリートが自分のフォームの録画映像を見てトレーニングに励むよう、われわれは我々自身の(思考の)記録を、より善く考える為の手懸かりとして用うることができるでしょうか。

写真撮影は、われわれが見たものとその意味を第三者に伝える非常に古典的かつ簡便な手法です。通常われわれは、視覚経験を第三者と同期して共有する機会をあまり持ちませんが(医学部の病理学教室にあるポインタ付き「ディスカッション顕微鏡」は数少ない例外の一つではないでしょうか)、しかし、あなたの視覚経験とその内的なインパクトは、あなたが撮影行為に及ぶことで、容易に実在の時間と空間から分離することができます。「残す」、「伝える」。あるいはもっと端的に「切り取る」、「凍らせる」、「save」。僕はこの、写真撮影の「無限にある現象の組み合わせの中から、ただ一点を確定する」というはたらきに、他の表現手法には無い、写真表現独自のすばらしさを感じます。映画でもなく、絵画でもなく。われわれは一瞬で、われわれの主観をメッセージとして固定するのです。(続く)

DA-Limited 70mm F2.4, k-x 
パリ13区 2012年

写真と認知神経科学<2>




おそらくは科学研究の効率化を当初の目的として始まったネットワーク・インフラの拡充は(インターネットの端緒は分子生物学データベースの相互乗り入れだ と読んだ記憶があります)、悲しい程の見事さで商業主義との親和性を示しました。消費生活の様相は大きく様変わりしましたが、更に巨大資本の利潤の追求は、ネットワークと脳の境界を越え、消費志向に関してヒトの考えを読みとるシステムの運用を既に始めています。例えば、取り立てて目的無く無意識にネットサーフィンを一定 時間繰り返したあなたは、そのブラウザの「履歴」欄に、秒単位でのあなたの興味の変遷の記録を見出すことができるでしょう。それは、(受動的にではあれ) 紛れもなくあなたの思推対象の視覚化です。

あなたの興味の変遷はあなたがそれと意識することなく記録され、抽出され、共有され、あなたの購買傾向の予測の為に無限に再利用されます。おそらくあなたのメールボックスには毎日無数のスパムが舞い込んでいることと思います。あなたにオススメの書籍。あなたにお勧めの旅行。あなたにお勧めのファンド。オススメの出会い?

この、もはや当たり前とさえ思える身近な体験についての小さな考察はそれでも、ある種の薄気味悪さとともに、われわれが普段創造的であると考えている幾つかの心のプロセスが、実は「創造」などという高邁なものではなく、単なる選択の組み合わせに過ぎないのだと言う事実にも気づかせてくれます。誰かがあらかじめ拵えておいてくれた選択肢の一つ一つを順にクリックすると き、われわれはあたかも自由に道筋を選んでいるかのような感覚を味わうかもしれません。しかしこのとき、我々が実際に行っていることは、既製の選択肢の組み合わせにより、あらかじめ予測されたいくつかの結果の一つを選びとっているに過ぎないのです。

選択肢が既製であるということそれ自体は、必ずしも間違ったことであるとは思いません。われわれが社会生活を営み、快適で健康に暮らすことを望む以上、経済効率を大きく逸脱した選択は現実として共同体全体への不利益以外の何物でもないからです。最速で東京に着きたいあなたは、ハンドメイドの複葉機や気球ではなく、もちろん定時の「のぞみ」に乗るべきです。(続く)


 Kodak PORTRA 400,  Pentax 67, smc  165 mm F2.8 
パリ東駅界隈  2012年

写真と認知神経科学<1>

cognitive scienceと云う科学の領域があります。日本語では認知神経科学と訳されることが多いようです。少しまえに流行した”脳科学”(タレント研究者の肩書きに多い今一つ境界のはっきりしない分野ですが)のおそらくは一領域で、その研究手法は思考を視覚化する、と云った切り口で語られることもあります。大ざっぱには、ヒトが如何に外界を、世界を認識するかを解明する科学と云ってもよいのかと思います。

思考の道筋、思推はつかみ所が無いもので、経時的な記録としては手記や日記などとして、また結論としてはひとかたまりの意見や感想などとして、とにかく第三者に伝え得る形として言語化されるまで、その経緯やプロセスは表象化できにくいもののように感じます。思考・思推が単純な意見・主義主張などとは異なり、時間軸に沿って変遷するそのプロセスを指す以上、思考の視覚化には、思推対象の変遷の連続した記録が必須です。

もう10年と少し前の
ドイツ在住のころ、私は、同じ勤務先構内にあったライプニッツ研究所に日本から留学していた認知神経科学者のY先生と出会いました。彼は、MRIを用いて検者に様々な景色の映像を見せ、あるいはしりとりをさせながらその検者の脳血流を撮像するのだと彼の研究内容の一部を教えてくれたことがあります。入出力される情報に応じて脳の異なる部分に血液が集まるので、そのパターンを解析することで思考は視覚化し得るのだとY先生は話してくれました。

さてここで興味深いことは、これは「臓器としての脳」の研究ではなく、あくまで「思考と認識のはたらき」の研究だと云うことです。このMRIを使った脳血流研究はずいぶん特殊な領域のようにも感じられますが、しかしながら、この「思考の視覚化」という考え方は、我々が日々の暮らしの中で行っている、個々の判断の過程とその意味を考えるのに重要な手懸かりを与えてくれるようにも感じられます。(続く)



 Kodak PORTRA 400,  Pentax 67, smc  165 mm F2.8 
パリ東駅界隈  2012年
 

samedi 5 mai 2012

vendredi 4 mai 2012

jeudi 3 mai 2012

モンマルトルのみどり色 Obturateurs verts

Kodak PORTRA 400,  Pentax 67, smc  6x7  45 mm F4

モンマルトルの丘のふもとあたり パリ2012年

samedi 28 avril 2012

拳闘家のしるし There goes a fighter,

Kodak PORTRA 400,  Pentax 67, smc  165 mm F2.8 
There goes a fighter, there goes a fighter
Here comes a fighter 
That's what they'll say to me, say to me 
Say to me, this one's a fighter

dimanche 8 avril 2012

テムズ川に奏でる Scottish Bagpipe at the River Thames

Kodak PORTRA 400,  Pentax 67, smc  165 mm F2.8 

この瞬間の為なら、ロクナナの重さも苦になりません。とは云うもののしかし正確には、ただの強がりです。

dimanche 1 avril 2012

大伸ばしが楽しみになる Well-focused, well-resolved.

Kodak PORTRA 400,  Pentax 67, smc  165 mm F2.8 (square trimmed)

フイルムに焼き付ける。「現像」って素敵な言葉だと思う

vendredi 30 mars 2012

敗北宣言 We are losers.

DA-Limited 70mm F2.4, k-x

敗北宣言。夜の景色はすべてk-xで撮るようになってしまいました。自慢のgitzo立ててません。昨年まではしっかり夜も(露出を計って)三脚立てて、レリーズ垂らしてロクナナのシャッターを切っていたのに。こうしてヒトの脳はだんだん、ほんとのばかになっていくんだなきっと。

lundi 26 mars 2012

Snake Eater?

Kodak PORTRA 400,  Pentax 67, smc  TAKUMAR 6x7  300 mm F4

Does the deer eat it?

samedi 24 mars 2012

vendredi 23 mars 2012

Nous aimons le Japon #3

Kodak PORTRA 400,  Pentax 67, smc  TAKUMAR 6x7  300 mm F4

TAKUMAR 6x7  300 mm(得意満面に)振り回してると、どんどん腕がごっつくなりそうで。タフに行こう。

dimanche 18 mars 2012

samedi 17 mars 2012

早撃ちはこちらの出番


 DA-Limited 21mm F3.2, k-x 

67とk−xの相性は抜群。で、両方かついで飛び廻る。腕力がつく。脚力もつく。からだ強くなる。夜くたびれてぐっすり眠れる。